土讃線は各駅停車で

土讃線は各駅停車で

2011年6月の旅の記録です。
2020年8月、一部改編して再掲しました。
内容は2011年当時の状況を反映しています。

5月、土佐入野へは岡山から土讃線の特急で向かった。
特急は便利だが、出発地と目的地の間はなかったことにしてしまう。
あいだにたくさん駅、あるのに。
ひとつひとつ見たいじゃないか。

ならば、この土讃線を各駅停車にのって高知までいってみよう。

1日目 こんぴらさんと池田ダム

路線の少ない四国の鉄道。
そのほとんどが海か川沿いを走る。
四国山地をぶちぬいて走るのが、土讃線。

途中2回乗り換える。各駅停車は途中までしか行かないから。
1時間待ち合わせれば次の列車に乗れるが、せっかくだし寄り道をしよう。
琴平で2時間半、阿波池田で1時間半の待ち合わせ時間ができるように乗り換えた。

岡山駅7番ホーム。特急が出入りする8番ホームの先端に7番ホームがある。
ほんとうに端っこだ。
8番ホームにはアンパンマン列車(特急)が停まっていて、写真を撮るひとがみんな笑顔になった。
ボックス席のある4両編成の列車に乗る。
中は空いていて、ひとボックスひとりの乗車率。乗り方も自由。


平野をすぎて山を抜ける。
大容量の送電線が山の上に立っている。


児島駅で特急や快速を見送る。まわりは急に海っぽくなった。


すぐに本州は終わり、海上に出た。
ほんとうに立派な橋だ。いつも思う。この海峡に橋を架けるぞと思ってほんとに架けたんだねえ。

対岸は工場地帯。送電線が下りている。工場内の変電施設にいってるとみた。


さて、ここからがほんとうの土讃線。橋の上は瀬戸大橋線という。
ホームの幅がたいへん狭いことと、その狭いホームにつくられた待ち合い室のかわいらしいことが土讃線の魅力だ。待合室の写真をもっと撮ればよかったな。また行こう。


岡山から約1時間半。琴平に着いた。金比羅さんへお参りだ。


駅前通り。奥に見える山が象頭山。
建物で見えないが、左がなだらかな傾斜になっていて、それが象を横から見た形にみえたから、象頭山。
その中腹に神社がある。


トタンの壁。いいねえ。


角のタバコ屋ならぬ床屋。
金陵って金比羅さんのお神酒だったのか。日本酒でつくった梅酒を買いたかった。

なんだかなつかしい空気。


では785段上るぞ。鉄塔を追いかけているうち、街中に急に現れる階段を上ることも好きになってしまったが、その集大成がここにあった。

ほんとうはもっと高くもっと奥にもうひとつお宮があるが、今日は手前の本宮まで。
境内からみた讃岐平野。暑かった。

緑の深いところだった。

いいところだった。何回も来てしまいそうな予感がする。
階段を上ってきたおじさんたちが「こりゃ地下鉄よりきついな」と言っていた。節電してる地域から来たんだなと思った。

では、駅へ戻ろう。次は琴平始発の阿波池田行きだ。
讃岐から阿波へ。1時間ほど。

狭いホームとかわいい待合室。黒川駅では中学生がひとり降りていった。



長いトンネルをいくつも抜けてると川が見えてきた。吉野川だ。

列車も川を渡る。


さて、阿波池田と言えば池田ダム。
去年来た時は雨でよく見えなかったが今回は晴れた。
駅から池田高校の横を抜けて到着。いちばん端のゲートから放流していた。
調べてみると、5月末の台風のすぐあとはこの日の5倍くらいの量を流していたようだ。全部のゲートから出ていたのだろうか。上流の早明浦もかなりの量を放流していたようだ。
流木がぎっしり流れ着いていた。

四国電力のイメージガール

さっきあれだけ階段上ったのにまた階段をのぼる。ダムの大きさを実感する。


駅に戻ろう。駅に併設しているちゃみせというお店は安いし、店員さんがとても感じがよくて、いいところだった。
高知行きに乗る。阿波から土佐へ。3時間の道のり。ドキンちゃんと一緒。
吉野川の渓谷、大歩危小歩危を眼下に見下ろしながら進んでいく。


いいでしょう?この待ち合い室。屋根付きベンチといったほうがいいかもしれないが、待つ人が雨にぬれないように、日差しがまぶしくないように、ってつくったのだと思うとますます良い。


豊永駅で待ち合わせ。なんと26分停車。では駅を探訪しよう。
待っている列車はこんな感じで停車中。
同じ線路を上りの特急と下りの特急が順番に駆け抜けていった。

ホームからいきなり道路(R33)に出られる。道路とホームを繋ぐ階段。


やっと出発。進むにつれ、川は右に左に流れを変える。山と川のわずかなすき間に線路がしかれている。きれいな水の川を渡るなあ、鉄橋の音がごおっと聞こえたなあと思った直後、7分停車のアナウンス。
この駅、川の上だ。土佐北川駅。
渡るための鉄橋でもあり、停まるための鉄橋でもある。

ホームから見えるのは広告ではなく、渓谷。穴内川だ。大きな岩がごろごろしていた。


角茂谷駅、繁藤駅と停車していったところで、何の予告もなくスイッチバックして新改駅に停車。
あまりのことにびっくりして写真もとらずに、列車が前進したり後退したりするのをあぜんと見ていた。

新改駅で写真がとれなかったことと、坪尻駅に停まれなかったことが心残りのため、予定を変更して上りでリベンジしてみることにした。

2日目 新改駅と坪尻駅とことちゃん

高知発5:27の阿波池田行き各駅停車。
2両編成で、意外に人が乗ってくる。


土佐山田まで来ると乗客はわたしひとりだった。
運転手さんと車掌さんが乗っているので、客のほうが少ない。
土佐山田の次はいよいよ新改。20分停車する。
トンネルをいくつも抜け、高度もすこしずつ増していく。


さて来ました。右の線路が岡山方面。左奥に新改駅がある。まず左へ入る。


20分停車。この間、本線を特急が通過する。
各駅停車の乗客は駅の周りをうろうろする。


さて出発。まず、列車はバックして、駅ホームの端まで来る。
運転手さんが前へ移動して、進む方向は同じだが今度は前進することになり、前進で左の線路に入る。

また運転手さんは反対側に移動して、進行方向もまったく逆になり、岡山方面の線路に入って次の駅を目指す。


線路の写真ばかりになってしまった。地味だが、実際乗って見るととてもおもしろい。

待合室シリーズ。




待合室3つめは箸蔵駅。坪尻駅のひとつ手前。今回は、坪尻駅に停まることを確認済みである。
阿波池田で琴平行きに乗り換えた。

新改と同じく、本線からはずれて左へ下りていく。
ここが坪尻駅。15分くらい停車したと思う。
駅舎を出るとこんな感じ。駅前。ロータリーとかバス停とか、ない。
夏は蝉の声がすごいだろうな。

駅舎。

特急の通過。

いいところだった。
1本しかないホームに高知方面と岡山方面のまったく反対の列車が停まるから、よく見て乗らないといけないな。駆け込み乗車は危険だな。駆け込んでくるための道はないが。

2020年ツイッターで活躍することちゃんに、その9年前に出会って写真を撮っていた!

琴平に着いて、乗り換えてそのまま岡山へ戻ろうと思ったが、ふと思いついて琴電にのって高松へ行ってみた。高松から船に乗ろうと思ったが、少しの差で間に合わなかった。また今度にしなさいってことだな。

電車には琴電のことちゃんが大きく書いてあった。
2018年に高松を再訪し、それ以来すっかりことでんファンになったのであった。仏生山温泉、TOYTOYTOY、屋島、海沿いを走ることでん、還暦の赤い電車、が特に好き。(2020年追記)


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする